水彩覚書

水彩覚書

水彩覚書:スウォッチカードを作ってみた

前回の記事でスウォッチカードを作ろうと思った経緯とスウォッチカード用のスタンプ作成について書きました。この記事では上記のスタンプを使って作ったスウォッチカードを紹介します。 私のスウォッチカードの紹介 スウォッチカード...
水彩覚書

水彩覚書番外編:スウォッチ用のスタンプをつくってみた

きっかけ Twitter の 画材研究タグ を見るのが好きなのですが、ある日、とても素敵な投稿を見つけました。 絵の具の情報がコンパクトにまとめられていてこんなすばらしいものがあったのかと感激。そして、このカードが...
水彩覚書

水彩覚書番外編:万年筆の染料インクと顔料インク

以前読んだ本で、染料と顔料の違いは溶媒に溶解するか否かであり、染料は被染体と粒子ではなく分子状態で結合していると知りました。ところで、万年筆用のインクには染料インクと顔料インクがあり、顔料インクの方が耐水性に優れています。その点が水彩絵の...
水彩覚書

水彩覚書:アースピグメントとベラスケスパレット

絵の具セットの中にアースカラーが複数入っており、疑問に思ったので調べてみました。調べているうちにベラスケスパレットと呼ばれる色の組み合わせを知ったので合わせて紹介します。 絵の具セットの中のアースカラー 絵の具を買おうと思った...
水彩覚書

水彩覚書:warm color と cool color

絵の具のセットについて調べているときに疑問に感じた warm と cool について調べてみました。 六原色 水彩を買ってみようと思ったとき、最初に三原色だけ買ってみることを検討する方は多いと思います。三原色は混色することであ...
水彩覚書

透明水彩ってなんだろう

水彩を始めるにあたって、そもそも水彩ってなんだろうと疑問に思ったので、その定義と、構成成分について調べてみました。 主な資料は、下記の本です。 絵具の科学〔改訂新版〕中央公論美術出版 Watercolor...
スポンサーリンク